スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 690 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 795320
小4算数 式と計算(丸の個数)2015/10/24 07:06:56

式と計算の教材です。分配法則を活用させることをねらって、示された式でどのように見たらよいか考えさせます。丸は色を変えたり移動させたりすることができます。全部で3問設定しています。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1A21bbJ9-ZIXehf-BNlQ0YsP_iAO5tyrojf_YPjkwhvs/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 651 727343
1242

小6算数 校舎の高さは?2015/10/20 05:28:05

拡大図・縮図の教材です。塵劫記の「立木の長をつもる事」を素材に、三角定規を使って校舎の高さを測る場面を問題にしました。三角定規の直角二等辺三角形を使うと高さが分かることを視覚的に理解できるようにしています。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 727343
1346

小4算数 四角形を作ろう2015/10/16 23:42:43

面積の教材です。1年生の「形づくり」との系統性を強調した導入教材です。動かす・回す・ひっくり返すことで、台形や平行四辺形を作っていきます。「どの四角形が一番大きいかな」という発問により、形が違っても元の形が4枚分なので広さは変わらないということを気付かせます。単元末教材の直角三角形バージョンもあります。盛山先生(筑波大附属小)の実践を参考にしています。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 727343
1165

小2算数 虫食い算(ひき算の筆算)2015/10/12 17:09:16

ひき算の筆算の「虫食い算」のファイルです。苦手な子のために、虫食い算のまま立ててかけて引いて下ろすという筆算の過程を見せられるようにし、数字同士の関係に気付くようにしました。「ひっ算の様子」をクリックすると紙芝居のように提示できます。Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1_xALfF593XZQm4LWO9DpobADxC3kokZX4dCK59LWGQ0/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 727343
1339

小3算数 虫食い算(かけ算のひっ算)2015/10/08 06:04:21

かけ算の筆算の「虫食い算」のファイルです。苦手な子のために、虫食い算のまま立ててかけて引いて下ろすという筆算の過程を見せられるようにし、数字同士の関係に気付くようにしました。「ひっ算の様子」をクリックすると紙芝居のように提示できます。Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます)。 https://jamboard.google.com/d/1a7_7JetVf3CxfRiBzwQf9Vy8j9QWllfuf8Te3-tgWvw/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 727343
2142

小4算数 虫食い算(2桁のわり算の筆算)2015/10/04 06:51:04

虫食い算は苦手な子が多い問題です。そこで、虫食い算のまま立ててかけて引いて下ろすという筆算の過程を見せることで、数字同士の関係に気付くようにしました。「ひっ算の様子」をクリックすると紙芝居のように提示できます。Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます)。 https://jamboard.google.com/d/19Kpc8bmHBK4TPn-nzF_xz8QqdfdAXkB5Abmdb532WMg/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 727343
2420

小5算数 正方形の面積の差2015/09/30 06:26:15

一辺の大きさが1つ違う正方形の面積の差を、帰納的に考えたり演繹的に考えたりするように教材化したものです。赤い正方形と緑の正方形は、重ねたり大きさを変えたりすることができます。(n+1)2―n2=(n+1)+nに気付くことがてきます。「もしも1辺が2つ違いだったら」と発展的に考える姿も引き出すことができます。 事例http://www.geocities.jp/jyugyoken/sukurure_seihoukeinosa.pdf 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 727343
1102

小6算数 1つの点を中心とした拡大図2015/09/29 21:42:30

1つの点を中心として、三角形を2倍に拡大することを学ぶ教材です。頂点だけでなく、辺上の点、三角形の内部の点、三角形の外部の点を中心とした2倍の拡大図をアニメーションでイメージすることができます。中学校で学習する任意の点を中心とした拡大図の素地を育てることをねらいました。

Yuichi Abo 1 1519
1519

小4算数 矢印はいくつ(数直線)2015/09/25 06:07:18

子どもたちの苦手な数直線の一目盛を考えさせる教材です。矢印の値は始めは3.3ですが、2をクリックすると2.9や2.99に変化させることができます。「矢印は動いてないのに、変わっちゃう」という声を引き出すことがてきます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 727343
1271

小4算数 105度はあるかな?2015/09/22 07:22:15

三角定規一組を使って角度を見つける教材を今までとは違った提示にしました。始めの提示で見つけられる角度は、30度、45度、60度、90度です。回転スイッチをクリックすると、合わせた75度や重なりを引いた15度が見つかります。見つかった数値を見直すと、15度ずつ増えるきまりに気付きます。「105度があるかと!」と意欲的に探す姿を引き出すことができます。 以前のファイルhttp://www.schoolpresenter.jp/projects/114 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 727343
1288