スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 690 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 793019
小5算数 五角形の内角の和(ワークシート)2019/07/01 08:40:29

図形の角の教材です。五角形の内角の和を既習を学習を基に考えられるようにヒントを提示できるようにしています。このまま印刷してワークシートのように使えます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1j_Nm3D7zx_8sy59G_21lAvBP5rrq_rAcPdk092TCwwQ/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 651 725179
819

小3算数 本は何冊入る?2017/06/04 10:05:48

あまりのあるわり算の「あまりの切り捨て」を教材化したものです。幅30センチの本棚に幅4センチの本が何冊入るか考えさせます。本を並べることができるように設定し、あまりを切り捨てなければならない理由が視覚的に理解できるようにしました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1W_x4D8erve6rdc6VdQQIOvq-6N35y0YnHZkaZdoxpUU/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 651 725179
1140

小2算数 九九カードランダム(7の段)2021/03/16 22:29:40

九九のフラッシュカードです。7の段です。赤い三角をクリックするとランダムに提示されます。スクプレのバージョンが2.3以上で動作します。バージョンアップは「スクプレ道場」の上部にある「体験版・各種データの案内」から無料でできます。※学校図書のR2年度教科書対応のスクプレはバージョンアップの必要はありません。

Yoshitake Taneichi 651 725179
494

小6算数 コインの出方は何通り2019/07/15 11:28:41

並べ方の教材です。コインの出方が何通りあるのか、コインを一つずつ提示して理解させることができます。「計算でも求められるよ!」という声を引き出すことを期待して作りました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1v1IRKsQijhDAFvswQ03VNOXgoDZx1HsitJh_mCc-RRg/edit?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 725179
738

小5算数 容積(呪文)2017/11/21 21:00:28

体積の教材です。厚さが1センチである板で作った入れ物(7センチ×7センチ×5センチ)に水を入れたときの容積を考える教材です。板の厚さを考慮するのが難しいので、「呪文」をクリックすると、手前の板が動き断面図を提示することができます。また、「みんなで津力を合わせる」をクリックすると、水の容積だけを提示できるようにしました。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 725179
1095

小5算数 合同な三角形の敷き詰め2021/04/27 22:08:23

合同な三角形の敷き詰めの学習に必要なものをまとめました。1頁目は合同な三角形です。印刷して切り抜きます。2頁目は敷き詰めの手本です。3頁目はできた模様から2つの直線が平行であることを三角定規を使って確かめます。4頁目は同じ角の大きさを探します。

Yoshitake Taneichi 651 725179
538

小4算数 500に近いと勝ち2017/03/19 07:43:42

概数の教材です。500に近い数を作ったら勝ちというゲームができます。パラパラの機能を使ってスロットマシーンのように数字カードが動き、近くにある青いボタンを押すと、数字カードが止まります。ゲームを通して概数の概念を培うことがてきます。

Yoshitake Taneichi 651 725179
1386

小3算数 2桁スロットマシン(÷9の余りが分かる)2019/04/13 17:07:31

余りのあるわり算の教材の発展教材です。÷9の余りを求めたときに、被除数との関係のきまりに気付かせます。自分のすきな数で試したときに、きまりが当てはまらない場合があることに気付きます。「先生はどうやって余りを考えたのかな」から「9を超える場合も何とかきまりを使えないかな」と問いが変化していく姿を引き出すことができます。 関連した教材https://www.schoolpresenter.jp/projects/280 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 725179
802

小5算数 どっちの部屋に入る?2013/06/25 17:13:00

単位量あたりの大きさの教材です。ひとりひとりにどっちの部屋に入るか聞いて、人を動かしていきます。「畳一枚に一人ずつ」という考えを引き出していきます。最後の一人をどっちに入れるかみんなで考えます。星をクリックすると90度回転します。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1Q9J9BWYWiqKptIzsGuzCyn9TTtI-4QJeO1Al_moeDTQ/edit?usp=share_link

Yoshitake Taneichi 651 725179
1949

小4算数 位置の表し方(空間座標)2017/12/25 06:34:37

位置の表し方の教材です。右の図はX軸とY軸だけですが、ヒントの方はZ軸も提示されます。これを見て、3つの座標を組み合わせて位置を考えさせます。確かめる場面では、GeoGebraの3D Calculatorで視点を変えて動くように教材を作りました。AもBも移動可能なので、動かして空間座標の練習にも使えます。 GeoGebraの教材 https://www.geogebra.org/m/ZJfwDaP7 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 651 725179
1197