スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 690 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 797003
小1算数 全部で何人?2015/03/22 06:59:07

何番目の教材です。一列になって動く行列を見て、全部で何人か数えます。途中から速く動くため、誰かを基準にして数えなければならない状況が生まれます。星をクリックすると、行列を動かしたり、止めたりすることができます。左側のカメラスイッチ(この頁を画像で保存)を使い、写真を撮っていろいろな数え方を確認する展開の仕方もあります。正木先生の講演を参考に作成しました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1bsBZ-K4GjUMVllwDzvL3qEimxUPykWuJEMsgRjXePGE/e...

Yoshitake Taneichi 651 728932
1310

小5算数 この図形の面積は(台形)2015/03/18 05:56:22

台形の面積の公式の理解を深める教材です。水色の星をクリックすると、アニメにより台形が少しずつ三角形に近づいていくように設定しました。上底が0と考えると、三角形の面積も求められることを理解させることができます。「もし、上底がもっと左に進んだら」も提示できるようにしています。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1531

小3算数 9のあるたし算(パリンドローム)2015/03/14 06:25:54

3桁のたし算の教材です。パリンドローム(回文数)のおもしろさを味わいながら、追究する姿を引き出すようにしました。4コマ目をあえて空白にして、「どんな計算をすると思う?」と投げかけ、49以上は自分の好きな数で確かめる場が生まれるようにしました。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1266

小4算数 角度あて(180度まで)2015/03/10 06:14:23

角の教材です。91度から180までの量感を高めるためのフラッシュ教材です。始めは角だけ示されますが、7秒後には分度器が提示され何度なのか分かるようになっています。左側のリセットの頁クリアのアイコンをクリックすると、次の問題になります。また、違う頁には、斜めの場合の角の問題も設定しました。なお、90度までのコンテンツは、「スクールプレゼンターEX対応授業実践活用事例に基づく教材集」にあります。 参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1314

小2算数 100円を持って2015/03/06 05:50:27

たし算のひっ算の教材です。100円を持っておやつを買いにいくという設定で、どれを買うか考えさせます。友達の式を見てどのように考えたか読み取ったり、もし2人でお金を合わせたら何を買うか考えたりするなどの学習活動に取り組ませることができます。絵をクリックすると、現れたり半透明になったりします。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1257

小5算数 九九表を正方形で隠すと2015/03/02 06:40:07

九九表の教材です。赤いスイッチを押して3×3の正方形で隠し、その数の合計をぱっと先生が答えます。何度か繰り返すと、(真ん中の数×9)のきまりに気付く子が出てきます。平均の考えを使っていることを理解させることができます。正方形は大きくなるので、5×5や9×9の場合も発展的に扱うことができます。筑波大附属小の細水先生の実践を参考にしました。

Yoshitake Taneichi 651 728932
1793

小6算数 仲間外れ探し(反比例)2015/02/26 06:02:57

反比例の教材です。どれも一方が増えると一方は減る反比例の関係のものと、反比例の関係ではないものを動かして提示することができます。「仲間外れはどれでしょう?」と問いかけることで、反比例の特徴について言わざるを得ない場を作ることができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1272

小3算数 ぴったりおさまるペントミノ2015/02/22 06:44:40

ペントミノを教材化したものです。いくつかのペントミノを使って、提示しているマス目に敷き詰める活動に取り組ませます。「あと3マスあればいいのに…」というつぶやきを待ち、5の段の数のマス目になればできることを引出します。どのようなマス目が考えられるかいろいろ考えることができます。なお、マス目は自由に大きさを変更することができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 651 728932
1213

小5算数 重なっていない部分の面積2015/02/18 06:23:12

三角形と四角形の面積の教材です。動く図を見せ、重なっていない部分の面積が等しくなるのはいつなのかを考えさせます。演繹的に考えると、すっきり説明することができます。星をクリックすると、青い三角形の等積変形が止まります。

Yoshitake Taneichi 651 728932
1401

小2算数 たし算の筆算の導入2015/02/14 06:14:19

たし算の筆算の導入教材ですいくつかのたし算の筆算の例を提示し、やりやすいやり方をを「選ぶ」という活動を取り入れています。工夫しているところを考えさせることで、共通点に気付かせることもできます。動物の絵をクリックすると、その動物の筆算が少しずつ提示されます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1VxTmehU3qucg8UAHeTs_jRzob_kBuZwqIgT3-LU8bu8/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 651 728932
1217