スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 692 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 802348
小4算数 どの指が50番目?2014/10/30 06:05:53

あまりのあるわり算の教材です。左手の指を親指から順番に数えていった時、50番目はどの指か考えさせます。数え方のルール理解ときまりに気付かせるために、まずは10番目に取り組ませるようにしています。50番目の確認の頁もあります。

Yoshitake Taneichi 653 733995
1267

小3算数 正三角形を何枚使っているかな?2014/10/24 06:14:15

正三角形の敷き詰めの教材です。ただ敷き詰めをさせるのでなく、シルエットを見て何枚使っているか予想させてから取り組まるようにしました。問題は全部で3問あります。また、自分で好きなように模様作りできる頁も設定しました。

Yoshitake Taneichi 653 733995
1385

小3算数 二等辺三角形を何枚使っているかな?2014/10/22 06:31:40

二等辺三角形の敷き詰めの教材です。ただ敷き詰めをさせるのでなく、影を見て何枚使っているか予想させてから取り組まるようにしました。問題は全部で5問あります。また、自分で好きなように模様作りできる頁も設定しました。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 653 733995
1654

小5算数 使いやすいはしの長さ2014/10/17 06:12:34

全国学力状況調査でも取り上げられた小数倍の教材です。「一あた」の長さを基準量としたときの,「一あた半」の長さを表した図を選んで考えるようにしました。また、,その図を基に演算を決定する活動の頁も設定しました。「一あた」の手の図は自由に動かすことができます。

Yoshitake Taneichi 653 733995
1306

小3算数 けがをした人数と時間2014/10/14 06:43:33

棒グラフの教材です。指導要領の「グラフ用紙の大きさなどに応じて目盛りの付け方を工夫し,目的にあった目盛りを用いる」ことをねらっています。棒グラフがはみ出てしまう場面から、最小目盛がいくつならいいのか3つのグラフから選択する展開ができます。棒グラフの長さは自由に動かすことができます。

Yoshitake Taneichi 653 733995
1247

小1算数 たしざん(2)2014/10/09 05:43:07

たしざん(2)の教具です。加数分解と被加数分解の計算の仕方が視覚的に理解させることができます。星をクリックして10の箱が表示させたり、移動した算数ブロックに軌跡が残ったりするようにしました。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 653 733995
1292

小3算数 ボールの直径は?2014/10/06 05:49:03

円と球の教材です。子どもたちの直径を考える姿を引き出すために横の数値が合わないように設定しました。隙間なく入っているはずなのに余りが出ることから「変だ!」という声を引出します。どうして変なのか説明せさるとともに、だったら、どのような横の長さならいいのかも考えせさていきます。ボールはドラッグすることができます。http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 653 733995
1213

小1算数 ひきざん(2)2014/10/02 07:17:39

ひきざん(2)の教具です。減加法や減々法の計算の仕方を式とブロックで視覚的に理解させることができます。11から16まで被減数を設定しています。

Yoshitake Taneichi 653 733995
1347

小6算数 小さい正方形の何倍かな?2014/09/30 06:01:19

円の面積の導入教材です。半径×半径の大きさの正方形の何倍か考えさせます。既習の面積の公式では求められないことや2倍から4倍の間であることを理解させます。「もっとマス目があったら面積が分かるかも…」という声を引出し、次時の学習につなげていきます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html

Yoshitake Taneichi 653 733995
1286

小3算数 小数のたし算2014/09/25 06:13:03

小数のたし算の導入教材です。0.5+0.3について、星をクリックすると、単位の考えを使った計算の仕方を視覚的に理解させることができます。適用問題も設定しました。分数のたし算の前の実態把握にも使えます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/16iauQkhwJXqak7akJKDF8a--869XcACmVtbT5h24Zng/edit?usp=drive_link

Yoshitake Taneichi 653 733995
2494