四角形や三角形の面積の求積の教材です。導入で三角形を扱う場合のファイルです。直角三角形の求積を「マス目に区切る」「切り分けて長方形にする(等積変形)」「倍積変形する」の3つが視覚的に分かるようにしました。最後の頁には、直角三角形から変形させて一般的な三角形に、その求積を考えるようにしました。筑波大学附属小の盛山先生の実践を参考にしています。、参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
複合図形の求積の教材です。B規準達しない子への手立てとして、アニメーションを見せることで解決を促す動くヒントカードです。「たて作戦」「よこ作戦」「合体作戦」「ひく作戦」だけでなく、倍積変形も設定しています。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
等積変形を活用する問題です。正六角形の中にある三角形の面積を考えます。等積変形させることで、正六角形を構成する正三角形に等積変形することができます。黄色のボタンをクリックすると対角線と正三角形の面積が提示され、緑のボタンをクリックすると等積変形の様子が提示されるように設定しました。 参照 https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
平行四辺形の面積の教材です。形は違いますが、底辺と高さが等しい平行四辺形の面積を求めます。図形を頂点をクリックすると変形できるように設定したので同じ形にすることもできます。このまま印刷するとワークシートになります。