スクプレ道場は、スクールプレゼンターEXの教材 668 個を交換できるWebサイトです。(総ダウンロード数: 742472
小2算数 ジオボードで三角形2013/05/27 17:42:03

5×5のジオボードに,三角形を変形させることができます。ジオボードは0ページにおいてありますので,全てのページの下絵になっています。

Seita Morishita 10 21645
1894

小3算数 ストローで作った三角形2015/08/13 06:31:32

三角形の教材です。長さごとに色のついた三色のストローを使って、既に三角形を作っておきました。これらを子どもなりの観点や辺の組み合わせで仲間わけさせることができます。紙に印刷したり、タブレットpcで動かさせたりする使い方ができます。

Yoshitake Taneichi 629 677272
1714

小6算数 1つの点を中心とした拡大図2015/09/29 21:42:30

1つの点を中心として、三角形を2倍に拡大することを学ぶ教材です。頂点だけでなく、辺上の点、三角形の内部の点、三角形の外部の点を中心とした2倍の拡大図をアニメーションでイメージすることができます。中学校で学習する任意の点を中心とした拡大図の素地を育てることをねらいました。

Yuichi Abo 1 1448
1448

小3算数 三角形くじ2016/11/26 22:53:42

「三角形」の導入教材です。多くの導入は目的なく三角形を作るところから始まりますが、この導入ではくじびきのために一回ずつ三角形を作るというように目的をもって構成活動をするようにしました。また、「こんな感じだったら当たり」としたことで、どうして当たりだと思ったか発表させる中から、辺に着目した内容を引き出せるようにしました。鋭角の二等辺三角形と鈍角の二等辺三角形を同じと見なすところに授業の盛り上がりを想定しています。なお、スロットマシン提示により、意欲的に取り組む姿も引き出すことができます。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9Tmhv...

Yoshitake Taneichi 629 677272
1221

小3算数 角の大きさ比べ2018/11/23 07:50:54

三角形の教材です。角の大きさを比べて一番大きいものを選びます。 重ねて比べられるように、移動できるように設定しました。また、角を重ねた時に判断しやすいように、辺の色はそれぞれ変えています。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
998

小5算数 合同な三角形の作図(2つの辺とその間の角)2019/05/06 23:07:18

合同な図形の教材です。合同な三角形を作図するのに、2つの辺とその間の角を使って描くことを紙芝居のように提示できます。今どこを作図しているか左上に赤で示すことで、どこを描いているか視覚的に理解させることができます。左下の再生ボタンをクリックすると一コマずつ進みます。 参照​https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
951

小5算数 合同な三角形の作図(1辺とその両角)2019/05/12 08:38:46

合同な図形の教材です。合同な三角形を作図するのに、1辺とその両角を使って描くことを紙芝居のように提示できます。今どこを作図しているか左上に赤で示すことで、どこを描いているか視覚的に理解させることができます。左下の再生ボタンをクリックすると一コマずつ進みます。 参照​https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
879

小5算数 図形の面積(情報過多)2018/10/13 06:05:13

台形や平行四辺形、三角形の面積の求積の活用問題です。情報過多の問題にすることで、どの部分の長さを使えばよいか自ら選び出す場面が生まれます。子供をクリックすると吹き出しが出て、それをクリックするとことで、求め方の頁に移動します。新学習指導要領解説のP253を参考にしました。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
839

小5算数 合同な三角形の作図(3つの辺)2019/04/27 11:27:05

合同な図形の教材です。合同な三角形を作図するのに、3つの辺の長さを使って描くことを紙芝居のように提示できます。今どこを作図しているか左上に赤で示すことで、どこを描いているか視覚的に理解させることができます。左下の再生ボタンをクリックすると一コマずつ進みます。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
828

小5算数 敷き詰め(いろいろな三角形)2020/04/29 08:15:33

合同の教材です。合同の三角形を敷き詰めた模様から四角形を探します。平行四辺形や台形を見つけたら、なぜそう言えるのか考えさせます、平行や同じ大きさの角を理由に説明する姿を期待しています。また、発展的な内容ですが、相似の三角形を探すこともできます。 関連した教材https://www.schoolpresenter.jp/projects/512 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing

Yoshitake Taneichi 629 677272
691