時間の練習用のファイルです。始めの時刻が残像になるように提示できます。使い方は、左側にあるSPテンキーに始めの時刻を入力し、終わりの時刻までアナログの時計の長針をドラッグします。子どもたちも一緒に算数セットにある模型の時計を使わせると、理解が深まります。参考http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
時間を分数で表す教材です。考える手立てになるように時計の文字盤を設置し、扇形の部分は自由に動かせるようにしました。四角をクリックすると答えが表示されます。分母を60で求めた場合は約分すると等しいことを説明させたり、文字盤から簡単に求められることを気付させたりさせます。
時間を小数で表す教材です。機械的に「÷60」で計算するだけでなく、「0.5」や「0.1」は基に考えたり、文字盤から答えを予測したりする姿を引き出します。考える手立てになるように時計の文字盤を設置し、扇形の部分は自由に動かせるようにしました。四角をクリックすると答えが表示されます。