位置の表し方の教材です。自分の家からタワーや消防署、郵便局の位置をどう表せばよいか考えさせます。ある子が考えた方法が別の子が聞いても伝わるか、星を動かしながら確認させることができます。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1ljYfuva0wadtEL8cNsFltiKFQUrsoA5vBRwuvuhe4vg/viewer
わり算の包含除が視覚的にわかるようにしたファイルです。まとめて動くだけでなく、軌跡も残ります。また、3こずつだけでなく、2ごずつ分ける頁も設定しました。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1xDzDjfBikbDfVazCBiAA6TWIbs55TwG_3n7QxJRpoeQ/edit?usp=drive_link
わり算の教材です。包含除と等分除の分け方の違いが軌跡が残ることで視覚的に分かるようにしました。残像も残るように設定しているので、どこから動かしたかも分かります。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
オペレーターの教材です。12+(6-2)とまとめて考える良さを理解させるために、はじめにサルが何匹いるのかはっきりしないようにしたり、途中から来たサルの動きを軌跡で表すようにしました。星をクリックすると森を無くすることができます。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
わり算の導入の教材です。「等しく分ける」ことを気付かせる場面と、「等分除の操作」が視覚的に分かる場面を扱えるように設定しました。ポイントは、始めはわざと不公平になるように分けることとに、等分除で分けた時の軌跡を意識付けることです。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
0や1のわり算を理解させる教材です。まず、既習のわり算を立式させ、その式の形式をそのままにして、答えが 1の場合や0の場合を視覚的に理解させていきます。半透明のみかんを使うことで、既習のわり算と比較しやすくしました。参照http://blogs.yahoo.co.jp/jyugyoken/62295534.html
二等辺三角形や正三角形の教材です。前時までに教材http://www.uchidas.net/shop/g/g86167140/ のイメージを使い、これを使わないでどうやったら二等辺三角形がかけるか考えさせます。軌跡を提示することで、コンパスを想起することを期待しています。正三角形の頁もあります。 参照https://drive.google.com/file/d/0B-u7WOIlXmv9TmhvY2pxWnZFVEk/view?usp=sharing
繰り上がりのあるたし算の教材です。加数が10に近い場合(被加数分解)を扱っています。制作の工夫としては、吸着を設定しブロックがくっつきやすくしていることと、ブロックの下に薄い影を設定し元の位置が分かるようにしていること、軌跡を設定し移動の様子が後から分かるようにしていることです。 Jamboardのワークシート(Googleにログインしコピーすると使えます) https://jamboard.google.com/d/1hp-Omf6toByo4nbXpuJZz16zKZ6A_kY7b0PjukgHRII/viewer